今回は3歳児さん以上のお子さん向けのオススメおもちゃとして、『アンパンマンくみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごう』をご紹介します。
子どもさんからの不動の人気、みんな大好きアンパンマンのおもちゃ。
お子さんが小さいうちは最初は動くくるまとして遊べて、次第にDIYおもちゃとして遊べるようになるので、長く遊べるおもちゃです。
我が家でも大人気のおもちゃです。
くみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごう
くみたてDIYシリーズは、ねじとドライバーを使って、楽しく簡単に組み立て遊びができる玩具シリーズです。
「道具を使って」自分で作れるという、子どもが大好きなDIYおもちゃ。
内容としては、ねじ・電動ドライバー・レンチが入っています。これらはST基準に準じた安心安全でお子さまサイズの工具。
アンパンマン号の鼻やアンパンマンごうのタイヤといった、それぞれバラバラなパーツを組み合わせてねじを留めると、アンパンマン号をつくることができます。
また、部品の翼を付ければ、アンパンマン号の飛行形態が完成!

長く遊べるとってもいいおもちゃだと思います。
[itemlink post_id="1256"]
他の商品との互換性も高く応用力あり

「ねじねじアンパンマンごう」は、類似商品の「ねじねじバイキンUFO」もしくは「ねじねじもぐりん」と連結させることができます。
「ねじねじアンパンマンごう」を駆動車として2台を自走で走らせて楽しめます。

各商品に付属のネジやパーツの接合部は共通の形をしているので、「ねじねじアンパンマンごう」に付属のパーツを、「ねじねじバイキンUFO」に合体させ、オリジナルのメカを創造することもできます。
子どもの自由な発想を、大きく広げてくれます!
[itemlink post_id="1257"]
[itemlink post_id="1258"]
我が家でのレビュー
我が家では、常に出していると飽きてしまうので普段は仕舞っているのですが、定期的に思い出しては「アンパンマンのねじねじ出してー」とせがまれます。

ドリルは電動式ですし、出来上がった時に各パーツがかっちりと固定されるので、とても本格的に感じます。
はじめは「これやって、外して~」と頼まれることが多かったのですが、いつのまにか自分で分解ができるようになり、成長がどんどん楽しみになります。
マイナスポイントとしては、あえて挙げるとしたら、一度覚えてしまうとあまり応用性がないところでしょうか。
その点は互換性があるので、別の商品と連結等させることで応用していくといいかもしれません。
お片付け袋が付いている点も何気に嬉しいポイントです。
アンパンマン号の次はもぐりん…次は…と、ついつい増やしたくなるのがこのDIYシリーズ。
いつのまにかねじがどんどん増えていきます…😂
遊び方・学びの参考
アンパンマン号の各パーツを、ドライバーとレンチを用いて、子どもが自らの頭と指先を動かして自由自在に組み立てるDIYができます。
完成形は自分次第なので、試行錯誤をしつつ、組み立て遊びを楽しみながら想像力や集中力・問題解決力を育みます。
くみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごうの口コミ
ここでは、くみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごうを実際に購入した方の口コミ・レビューを一部ご紹介します。
『かわいい』
部品も小さくなく、なくさず安心して遊んでます
赤ちゃんなら食べちゃわないか危ないですが、ちゃんと見てれば大丈夫です。
アンパンマンの袋付きなので、終わった後もまとめてしまえます。大工さん気分になっていて楽しそうです。(楽天 購入者レビューより)
『楽しい』
子供の2才の誕生日プレゼントに購入しました。うちの子供にはまだちょっと早かったみたいで組み立てはできませんが、アンパンマン号走らせて遊んでます
(楽天 購入者レビューより)
『3歳の誕生日に。』
おもちゃ屋で熱中して遊んでいたので同じ物をと思い購入しました。
一人でも完成させられるし、集中して遊べるので良かったです。(楽天 購入者レビューより)
最後に
今回は、3歳以上のお子さんへのオススメおもちゃとして、くみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごうについてのご紹介と口コミでした。
購入者レビューにもありますが、2歳のお子さんには少し早いのかなーという印象もあります。
ですが、大人が一緒にやると遊べる点、アンパンマン号をくるまとして走らせて遊べる点で2歳児さん・3歳児さん以上へのおすすめにしてみました。
お子さんのおもちゃとして、またプレゼントをお考えの方の参考にしていただければ嬉しいです。
[itemlink post_id="1256"]